歯科器材オールガイド
この3つの器具の名前はなに?
答え (上)リーマー (中)Kファイル (下)Hファイル
使い方は?
リーマー、Kファイル、Hファイルはおもに根管拡大(歯髄、壊死組織、感染歯質など根管内容物を切削する)や根管形成(緊密な根管充塡をするために根管の形を整える)に使用します。
国試ではどう問われている?
108C46
ISO規格で作られた手用根管切削器具の写真を別に示す。
ウの器具の操作法で正しいのはどれか。1つ選べ。
a リーミング
b ファイリング
c ターンアンドプル
d バランストフォース法
e ウォッチワインディング
答え B
「実践」で解説も確認してみましょう。
アプリ「実践 for iPad」で記事の問題番号を検索したら、付箋機能で保存しておくと、あとで「器材系問題」をすべて集めることができます!
・【実践 for iPad 使い方講座 応用編③】復習に[付箋]と[問題セット]を活用しよう!
・【FAQ】付箋の名前を変更する方法を知りたいです。
復習の際に、ぜひ活用してみてください!
臨床では?
松風やGCなどさまざまな商品がありますが、刃部の長さやテーパーなどはISO規格にもとづいています。
この器具が出てくる処置
●歯根歯髄(根部歯髄)の除去
●根管拡大
●根管形成
関連する器材
●電気的根管長測定器
●ピーソーリーマー
●ゲーツグリッデンドリル
●Ni-Tiロータリーファイル
●フィンガールーラー
●スムースブローチ
●抜髄針(バーブドブローチ、クレンザー)
覚え方・暗記のヒント
科目
●歯内療法学
参考・出典
『NewText④保存』の歯内Chapter05-04根管処置2で詳しく解説しています。