書籍&Web配信講座で衛生をもれなく攻略! 「Dr.加藤の国試合格ノート 119回国試突破Version」発刊

書籍の特徴・進め方

対策の難しい「衛生」を重点的に攻略!

全国の大学で数多くの出張講座を行う国試対策のエキスパート「Dr.加藤が、今年も満を持して衛生対策の書籍&講座(Web配信)をお届けします!!

歯科国試で出題される範囲には「公衆衛生」だけでなく、歯科分野に特化した「口腔衛生」もあり、幅広く学習する必要があります。出題数も毎年約50問と多いため、「何をどこまで勉強すればいいのかわからない!」という状況に陥りがちです。

また令和5年の出題基準では、「持続可能な開発目標〈SDGs〉」「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」「感染症の動向」「感染対策」などが追加されており、注目トピックスとなっています。

近年では、5年ぶりに見直された「日本人の食事摂取基準〈2025年版〉」や、新型コロナウイルス感染症の影響で中止となっていた「国民健康・栄養調査」の公表など、新たな情報も見逃せません。

国試合格ノート」は、そんな対策の難しい衛生分野をわかりやすく解説した参考書穴埋め形式問題集のシリーズです。長年、国試対策に携わってきたDr.加藤が語り口調で解説します!

 

「国試合格ノート」の特長

❖ 衛生

  • ノート(解説)過去問で構成された参考書
  • ノート部分で知識をインプット厳選された過去問を解いて確認
  • 最新の法律改正統計数値などにも完全対応

 


解説・過去問・資料をこの一冊に凝縮しているので、資料を一つひとつ当たる必要がありません!

 

❖ 衛生スピードチェック

  • 「衛生」とリンクした穴埋め形式の問題集
  • 知識の定着を素早く確認できる
  • ★の数重要度をランク付け

 


持ち歩きに便利なハンディタイプの穴埋め形式問題集です。
衛生分野はどうしても暗記事項が多くなりがちですが、電車の中やちょっとした空き時間に手軽に確認できます。

 

119回Versionで新しくなったポイントをチェック!

追加・更新されたおもな制度や法律、統計データ

(※印のものは前年度版でも対応しています)

 日本人の食事摂取基準〈2025年版〉:2020年度版が118回国試で出題 

 令和5年 国民・健康栄養調査

 健康日本21(第三次)、歯科口腔保健の推進に関する基本的事項(第二次)(歯・口腔の健康づくりプラン)新たなビジョン、目標など※

 人口動態統計調査、学校保健統計調査などの最新データ

 WHOが推奨する簡易的禁煙支援プログラム:118回国試で出題

 齲蝕検出基準「ICDAS」

このほか、医療法や介護保険制度などの各法制度や、疫学の計算問題フッ化物応用法口臭の分類など、最新の118回での出題もふまえて国試で頻出のトピックスを幅広く網羅しています!

 

今年もリリース決定! 「必見! Dr.加藤の衛生トレンドチェック」

昨年大好評の「国試合格ノート」を使った特別講座(Web配信)が2025年11月にリリース! 今年も119回国試に向けて新たにテーマをよりすぐってお届けします。

10〜11月の秋ごろは、みなさんそれぞれ学習が進み、公開模試・衛生模試の結果などで、自分の知識量や苦手分野がわかってくる時期だと思います。またラストスパートを前に、学習に強弱をつけて進める大事な段階でもあります。

特別講座 必見! Dr.加藤の衛生トレンドチェック」では、書籍のなかで理解するのが難しい項目119回国試で重要なポイントなど10テーマをピックアップ1テーマ20分でわかりやすく深掘り解説します。テーマはDr.加藤が培った経験をもとに厳選! 119回国試に向けて絶対に落としてはいけないテーマを解説していく特別講座です。 

 

書籍Web講座を活用して、出題数の多い「衛生」を得意科目に!

◎Dr.加藤の国試合格ノート 119回国試突破Version
 衛生         2色刷り/A5判 9,350円(税込)
 衛生スピードチェック 2色刷り/B6判 2,530円(税込)

◎特別講座 必見! Dr.加藤の衛生トレンドチェック(Web配信講座)
 20分×10テーマ(予定)/15,125円(税込)
※テキストは「Dr.加藤の国試合格ノート 衛生」です。

 

▼書籍ご購入はこちら!▼
「Dr.加藤の国試合格ノート 119回国試突破Version」

 

国試注目テーマの解説、国試情報、書籍の発刊情報などをお知らせ!

▼LINE 友だち追加はこちらから▼

友だち追加

 

デンスタTOP

会員ログインについて

「お気に入り記事」は会員専用の機能です。
ご利用の場合は、ログインまたは新規会員登録をしてください。